ドイツ/チェコ系のスタイル
ジャーマンピルスナー
- Type:エール/ラガー
- Color:ゴールド~ブラック
- Aroma:フルーツ香が高い
- Flavor:フルーツの風味
- Body:ライト~フルボディー
- Alcohol:2.5~12.0%
明るい麦わら色や黄金色のビール。
上品な風味を持つノーブルタイプホップから生じる苦味、香り、味わいが際立っているのが特徴。
ボヘミアピルスナーと違いモルト風味が少ないので、軽く爽やかに感じる。
ボヘミアピルスナー
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:麦わら色~ゴールド
- Aroma:ホップの香りが高い
- Flavor:ほんのりとモルトフレーバー
- Body:ミディアム
- Alcohol:4~5%
色はゴールドで、ホップの香りと苦味が際立っている爽やかなビール。ほんのりとモルトの甘みを感じることもボヘミアピルスナーの大きな特徴。
複数のホップを使うことはなく単一ホップ(バライタルホップ)でつくられている。
ミュンヒナーヘレス
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:麦わら色~ゴールド
- Aroma:ほのかなモルトの香り
- Flavor:穏やかなモルトフレーバー
- Body:ミディアム
- Alcohol:4.5~5.5%
ドイツ南部の都市「ミュンヘン」でつくられた淡色ビール。ホップの香りは弱く、モルトの風味が強調されている。ヘレスとは淡色という意味。
ヨーロピアンピルスナー
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:麦わら色~ゴールド
- Aroma:穏やかなホップの香り
- Flavor:穏やかな苦味
- Body:ミディアム
- Alcohol:4~5%
ホップやモルトの香りはいずれも希薄で、目立つことなく低いレベルを保っている。副原料に米、コーン、小麦、その他の雑穀や糖類などを使うことができる。
ドルトムンダー
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:麦わら~濃ゴールド
- Aroma:ホップモルト共低い
- Flavor:穏やかな苦味
- Body:ミディアム
- Alcohol:5~6%
ドイツ最大のビール生産地「ドルトムント」がピルスナーをまねて造ったビール。
ホップとモルトの風味は目立つことがなくともに低レベル。ほどよい苦味とモルトの甘みが調和して穏やかな風味をつくっている。
サッポロエビスビールがこのスタイル。
ウィンナスタイル・ラガー
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:カッパー~ブラウン
- Aroma:モルトの香り
- Flavor:穏やかな苦味
- Body:ミディアム
- Alcohol:4.8~5.4%
色はブラウンやカッパー(銅色)といった赤みがかっているのが特徴で、ホップアロマよりモルトのトースト香が際立っている。
ウィンナスタイルラガーとメルツェンは、1940年代に醸造家アントン・ドレハー氏がつくった姉妹ビール。
メルツェン/オクトーバーフェスト
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:ゴールド~ブラウン
- Aroma:モルトの香り
- Flavor:穏やかな苦味
- Body:ミディアム
- Alcohol:5.3~5.9%
色はゴールドからブラウンの範囲。
ホップの香りは低く、モルトの香りが支配的なのが特徴。
ドイツで春に仕込まれる味わいの強いビール(高アルコール)をメルツェンと呼んでいる。
このビールを低温熟成させ、秋に行なわれる祭典に飲むビールがオクトーバーフェストで、ミュンヘンの醸造所だけが使える名称。
ミュンヒナーデュンケル
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:ブラウン~濃ブラウン
- Aroma:軽いモルトの香り
- Flavor:穏やかな苦味
- Body:ミディアム
- Alcohol:4.5~5.0%
色はライトブラウンからダークブラウン。
モルトのアロマとフレーバーが支配的で、ホップの苦味は低く抑えられている。
伝統的なデュンケルは、強くローストしたモルトが使われ、パンやビスケット、さらにはチョコレートの風味があるものもある。デュンケルとは濃色という意味。
シュバルツビア
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:ダークブラウン~ブラック
- Aroma:強いモルトの香り
- Flavor:濃厚なモルトの味わい
- Body:ミディアム
- Alcohol:3.8~5.0%
濃厚な色合いで、ローストした麦芽の風味が特徴。
ほんのりとしたモルトの甘みと穏やかなホップの苦味が爽やかさを感じさせてくれる。
フルーティーなエステル香はあってはならない。
トラディショナル・ボック
- Type:ラガー(下面発酵)
- Color:ディープカッパー~ダークブラウン
- Aroma:強いモルトの香り
- Flavor:濃厚なモルトの味わい
- Body:ミディアム~フルボディー
- Alcohol:6.0~7.5%
ローストしたモルトのアロマが支配的で、ホップの香りはほとんど感じられない。
強いアルコールによる甘みや、フルーティーなエステル香によって濃厚さを極めている。南ドイツの高アルコールビールとして知られている。
ケルッシュ
- Type:エール(上面発酵)
- Color:ゴールド
- Aroma:ホップモルト共に低い
- Flavor:ほんのりと甘みを感じる
- Body:ライトボディー
- Alcohol:4.8~5.2%
ケルンの町で19世紀後半に誕生した黄金色のライトビールです。ホップ、モルトの香りはともに弱く、ほんのりとした甘みを感じる。
高温発酵・低温熟成によりジューシーな口あたりと、さっぱりとした後味が特徴。
デュッセルドルフ・アルト/ジャーマンスタイルブラウンエール
- Type:エール(上面発酵)
- Color:カッパー~ブラウン
- Aroma:モルトの香りが高い
- Flavor:苦味が強い
- Body:ミディアムボディー
- Alcohol:4.3~5.0%
デュッセルドルフで18世紀頃から製造されてきたビールです。アルトとは古い(=オールド)という意味で文字通り古典的なエール。
色あいはやや濃い目でモルト風味が支配的ですが、ホップの香りや苦味が高いものもある。
フルーティーなエステル香は低レベルに抑えられている。
ヘーフェ・ヴァイツェン/ヘーフェ・ヴァイスビア
- Type:エール(上面発酵)
- Color:ゴールド~アンバー
- Aroma:クローブ・バナナの香りが支配的
- Flavor:クローブ
- Body:ミディアム~フルボディー
- Alcohol:4.5~5.5%
南ドイツで造られている小麦ビール。
ヴァイツェン酵母で発酵させるためフェノーリック(クローブ)なアロマとフレーバーが支配的。またバナナのようなエステル香をともなうものも多い。
濾過せず濁っているものをヘーフェ(酵母)ヴァイツェンと呼んでいる。
- いわて蔵ブルワリー (岩手)
- ベアレン醸造所 (岩手)
- 銀河高原ビール(岩手)
- 常陸野ネストビール (茨城)
- 猿倉山ビール(新潟)
- スワンレイクビール(新潟)
- 志賀高原ビール・山伏(長野)
- ヤッホーブルーイング (長野)
- 南信州ビール (長野)
- AJB・里武士(長野)
- 吟醸蔵ブルワリー (群馬)
- コエドブルワリー (埼玉)
- イクスピアリ (千葉)
- サンクトガーレン (神奈川)
- 湘南ビール(神奈川)
- ベアードブルーイング (静岡)
- 反射炉ビヤ(静岡)
- 盛田金しゃちビール(愛知)
- 伊勢角屋麦酒 (三重)
- 箕面ビール (大阪)
- 地ビール独歩 (岡山)
- 松江地ビール (島根)
- ひでじビール(宮崎)
- シエラネバダ(USA)
- ブリュードック(UK)
- ミッケラー(DK)
- その他醸造所
- ご注文方法について
- ご注文手続きからお届けまで
- お支払い方法ついて
- 領収書について
- 配送・送料・クール便について
- ギフト対応について
- 納期について
- 商品の返品・交換について
- 商品の品質・賞味期限について
- ポイント制度について
- よくある質問(FAQ)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
■休業日 (休業日翌日のお届け指定 が出来ません)
※休業日でもネットでのご注文・メールでのお問い合わせは24時間お受けしております。尚、お返事は翌営業日に順次対応させて頂きます。
